2025年1月22日
東京湾

Field Condition
天候:晴れ
気温:6.9℃〜11.9℃
水温:未計測
風向:北〜北北東
風力:4.8m〜5.6m
潮回り:小潮
満潮:9時26分/23時34分
水(潮)位:77cm〜159cm
水(潮)質:澄み潮
波の高さ:0.5m〜1.2m
Chronological Order
8時頃 Dマリーナ到着
UF21の屋根付きをレンタル
富津のオープンに行く予定ではあるが、風が強過ぎた場合は横浜港周辺のストラクチャーを巡る
8時30分 出港
まずは東京電力前で様子を見る
8時45分〜9時頃 東京電力前
シムコー75HWで広範囲に探るが魚の気配はなし
ひと流しして移動
9時10分〜9時30分 LNGバース
アジ狙いの船団の中、ジグで軽く探るもノーバイト
富津へ移動
10時過ぎ〜12時30分 富津沖
ブレイクライン上の水深5mラインをシムコーで広範囲にサーチ
ボトムからの巻き上げ、表層〜中層のステディーリトリーブするも無反応
水深8〜9mラインへ移動し、同様にシムコーでサーチするとチェイス
ルアーに近寄ってこなかったため、ミノーのジャーキングへローテーション
少し深めの水深まで探りたいのでエリー115MDをチョイス
海面下1m付近のジャークに再びチェイス
いまいち距離を縮めてこないので、ジャークに一工夫
鋭く連続ジャークしたのちにスロージャークし喰わせの間を作るとバイト
産卵の疲れから回復したグッドコンディションの65cmをキャッチ
しかし、目標物のないオープンエリアの釣りは飽きる・・・
ということで風は強くなる前に富津を離脱
13時15分〜14時30分 横浜港
磯子〜大黒までの穴撃ちをしていく
かなりの確率でチェイスがあるものの今一歩バイトまで持ち込めず
大黒の風裏の穴で2バイトあり1バラシ1フィッシュ
サイズは小さいながらコンディションは良く、引きの強い個体だった
14時30分〜15時30分 ベイブリッジ〜東京電力温排水
アジを狙ってサビキジギングをしたがアジは釣れず
15時50分 帰港
前回の大潮でシャローに上がってきていると考えていたが、魚影は薄く・・・
産卵から回復したスズキが本格的にシャローに上がってくるのは次の大潮あたりか?
Tackle Data
ロッド:ビームス クローラ 6.6L+
リール:モアザンPE TW 1000XH
ライン:Avani Casting PE SMP 3号
リーダー:オーシャンレコード 35lb
ルアー:シムコー75HW、エリー115MD、FKジグ45g(サビキ)
ロッド:ジェスター 66TL-P+
リール:ジリオンTW HD 1000XH
ライン:シーバスPE パワーゲーム 2号
リーダー:オーシャンレコード 35lb
ルアー:スメルトヘッド2/7oz +ローリングシャッド
ロッド:アベントゥーラ59
リール:カルカッタコンクエストMD 300XH
ライン:Avani Casting PE マックスパワー 3号
リーダー:オーシャンレコード 50lb
ルアー:シーバスアンチョビメタル60g